LOCOCLAN.llcは、医療と企業と民間を繋ぎ、質の高いヘルスケアの提供システムの構築とヘルスリテラシーの向上を目標に掲げています。
In making the environment where LOCOCLAN.llc makes an expert and the public, healthcare occupations and the connection of the instructor, and a client can receive higher quality service
I contribute to “health of the Humans" of Iwate.
MISSION
多様性を尊重し、各々が想い通りにビジョンを描き、
VISION
病理モデルから成長モデルへのパラダイムシフト
良し悪しの二元論を超えて、
自己と向き合い成長し続けられる強い内向性マインドを持った社会の実現
CONCEPT
Diversity Management of human systems
VALUE
*人間の仕組みを科学的に検証し、より質の高い日常を過ごすお手伝いをします。
*医学的根拠に基づいた、
*ヘルスケア領域の社会的地位向上に貢献します。
*職域を尊重した上での他業種連携のプラットフォームを構築します。
病理モデルから成長モデルへのパラダイムシフト。
社会と同様に、我々のカラダは複雑なシステムの上に成り立っています。医療の世界でも"生物心理社会モデル"といって、「それぞれが影響し合い、どれか一つが欠けてもそれは健康とは言えない」という考え方があります。想い通りにビジョンを描き、実現していく際、ベースにあるのは個々人の「個」としての在り方。「病」というネガティブステージから一歩踏み出して、成長モデルへの転換をしていく事が身体や健康に携わる人間の責務と考えます。均一化の時代から多様性の時代へと移り変わっていく今、必要なのは「個の在り方」の再定義。
関わる全ての人が最大限のパフォーマンスを発揮して人生を楽しむための提案をしていきます。
LOCOCLAN 事業展開

プロモーション動画・PR
治療院、スタジオ、インストラクター専門の動画作成サービス。
ヘルスポータルいわて(ヘルスポいわて)
大事なカラダの事だから、信頼できる情報とサービスを。
せっかくの有益な情報が埋れてしまい、何を選択すればいいのか分からない。
SNSの普及により、情報に触れる機会は増えたものの「で、結局何がいいの?」と情報に辿り着けない矛盾が生じています。この現象は行動経済学者によって、「選択のパラドックス」と提唱され、選択肢が増えるほど人は不幸になると言われています。「ヘルスケア」の領域は、食事や運動などあらゆる要素を含み、尚且つ多くの情報が特に飛び交う、まさに「選択のパラドックス」の温床と言えます。これは、ヘルスケアに関わる人間にとっても、情報とサービスを受け取る側にとっても大きな損失と言えます。
当サイトでは、そういった問題を解決するために、岩手県内で信頼の置けるヘルスケア領域の有識者が連携し、カラダのトラブルや情報にすぐに辿り着けるようなポータルサイトを作成中です。
プロモーション動画サービス
PR(public relations)
企業や個人の活動、サービスを、プレスリリースでマスメディアに取り上げてもらい、より多くの人に周知してもらうためのPR活動を、3ヶ月間サポートします。
内容:USP作成からプレスリリース作成のお手伝い
サービス料金: 企業様 35万円 (3ヶ月更新)
個人様 25万円 (3ヶ月更新)
動画撮影・編集
プロモーションの動画を撮影、編集し、HPやYouTubeに投稿する宣材を作成します。
内容:シナリオ作り、撮影、編集、納品
サービス料金:9万円
地域イベントの開催
過去に3度、岩手のインストラクターによるイベント、いわてヨガライブを主催。参加者延べ人数は1000人を超え、岩手に限らず東北各地からご参加頂きました。今後も岩手で活躍するインストラクターとジョイントして、地域にヘルスケアの文化が根付くような、そんなイベントを開催していきます。
Somatic Flow®︎ Systems
Somatic Flow®︎は、従来のトレーニングの質自体を高めるために考案した、脳科学、機能解剖学、機能神経学、運動力学、社会心理学の視点から総合的にヒトの動きを捉え、「身体の合理化」を目指すベーシックな神経系プログラムになります。ヒトのカラダには知られざる適応能力があり、神経反応を誘発する的確な刺激とキューイングをセレクトすることにより、その効果は何倍にも引き上がります。最大限の効果を引き出すためのムーブメントの基礎として、細かくクライアントの弱点や強化すべきポイントを抽出していきます。競技における動作も、分解していけば基本は同じ。なので、どのような競技者にも応用できる、既存のトレーニングやエクササイズに適応力の高いプログラムです。全ての運動指導者が応用可能な原理原則です。プロアスリートから小学生まで、多様なレベルの運動愛好家の方々に支持されています。
現在、指導者向けのSomatic Flow®︎指導者養成コースも全国各地で開催中。主に理学療法士、作業療法士、鍼灸師、柔道整復師、トレーナー、アスリート、ヨガインストラクター、ピラティスインストラクター、パフォーマー、アスリートの方々が修了しています。HPは下をクリック。
動きの練習会 Movement of The Practice
「動き」と「感覚」の整体 生体調律法
健康・容姿・身体機能・メンタルは相互に関わりあっています。
コンセプトは「合理的な身体の追求」
「動き」と「感覚」という”運動システム”に働きかける当社独自の手法を用いた施術。従来の固ければ緩める、ズレを矯正するといった手段は用いず、ヒトの「カラダのクセ」にフォーカスし、カラダの欠落した感覚に刺激を与えていく事で本来の状態へ導きます。すぐ体感できるカラダの快適さは、定期メンテナンスとして高齢者からアスリートまで多くの方に御支持いただいてます。
“動くための構造である"という前提のもと、動作を改善する手技を提供、指導しています。
セミナー・WS
セラピスト・トレーナー・インストラクター・ボディワーカーを対象とした勉強会・
47都道府県全国行脚セミナー経歴
H26 6/14.15 横浜 6/30 名古屋 8/10 青森 9/7 群馬 11/23 三重 11/30 札幌 12/7 仙台 12/20.21 横浜
H27 1/10 名古屋 1/11 長崎 1/31 和歌山 2/1 大阪 3/1 沖縄 3/28 宇都宮 3/29 東京 4/25.26 別府
4/28 東京 5/2 千葉 5/9.10 愛媛 5/30 郡山 5/31 新潟 6/1 金沢 6/6.7 山形 6/28 秋田
7/11.12 湯河原 8/22 熊本 8/23 福岡 9/11 名古屋 9/24 静岡 9/25 滋賀 9/26 香川 9/27 岡山
10/24 東京10/27 山梨 10/30.31 京都 11/3 埼玉 11/22 三重 12/6 佐賀 12/20 広島 H28 1/23 富山
1/24 茨城 2/19 山口 2/20 宮崎 2/21 鹿児島 3/19.20 沖縄 4/2 兵庫 4/3 福井
5/28.29 岐 6/18 高知 6/19 徳島 10/15 島根 10/16 鳥取 10/29.30 長野
古典ヨガの啓蒙活動
2017年の時点で、日本のヨガ人口は770万人、そして、2020年には1000万人に突入すると言われており、社会にヨガの重要性が認知されてきています。それは、ヨガが予防医学として有能であることや、ヘルスケアとして実践しやすいという点が評価され、アメリカをはじめとする海外では、医療との連携や研究も始まっています。しかし、日本で一般的に語られるヨガが、実は誤訳が多いことをご存知でしょうか?どうしてもアメリカのフィットネスプログラムとしてヨガが日本に参入してきた経緯もあり、インド→アメリカ→日本と伝言ゲームのような形で伝わったヨガが日本のスタンダードとなってしまっています。ヨガの哲学と肉体への本来の効能はとてもパワフルであり、ヘルスケアシステムを変えるほどの威力を体感しております。そこで、当社ではインド本来のヨガをありのままに伝えている『古典ヨガ』を指導し、ヨガが正しく理解される社会を目指しています。
具体的な活動として、地元でのヨガイベントや、全国各地でヨガリトリートを開催しています。